万事屋熱がぶり返して、結局ぱっつぁんとグラさんの可愛さに敵う者ないわーとかおもってる、そこらへんの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ミッション13で「ギルガメス」手に入れてから、リベリオンがサブに回りました。
ちょ、なんかテキトーに入力してるだけでフラッシュ(空中からの刺すような蹴り)やらドロー(バックステップ)からのストレイト(バックステップ時にB入力で繰り出す一撃)やら、キック13(百烈脚)やらポロッポロ繰り出してくれるぜ、しかもTUEEEEEEE!
ネロの時の操作の感覚のままやれば結構色々技が飛び出す模様。しかも、素早い。
コヨーテ・Aで怯ませ。すかさずギルガメコンボで大抵イケる。ダンテ先生SUGEEEEEEE!
なんか、ほんと、わかったわ。ネロよりもはるかにダンテのが強いんだな。って
今日はミッション14、15と進めてきました。
14はウザくて有名な「フォルト」という地雷みたいな罠感覚の悪魔が出てくるミッションです。地面に居ると足元からみょいーんと現れ油断してるとバクリと食われ、食われた先は亜空間~敵うようよの暗闇に引きずりこまれ、めんどくさくも全滅させんと出られないという・・・プレイ動画で散々ヒドイ目に遭ってるの観てたので、絶対引き込まれてなんかやんねェェエとね、オレァ頑張ったヨ!ていうか足元から出てくるフォルトをエアハイクで跳びまくって回避して振り返り即キック13一撃で片っ端から殲滅、ザコ悪魔も巻き込みダンテのギルガメスとコヨーテ・Aが咆えまくる!
結果、一回も引きずり込まれること無く森を駆け抜けられ、そのおかげでタイムが始めてのS!!!!!!
そして、初めての総合Aランクゲット!!!!!!!←Sじゃないんだ。
でも、ここのシークレットミッションの「ロイヤルブロックを5回連チャンで成功させろ!」は早々諦めました。
ロイヤル以前にブロックしたことねーし・・・・・・やってみたけど全っ然タイミングわからんかったッス。無駄に半分体力もってかれちゃった。
トンネルを抜けるとソコは雪国でした
ミッション15。カエル戦!!!!!!つかブリッツ戦!ともいう
亜熱帯的なのはエキドナ、雪なのはカエルの悪魔の所為なんで別にソコはいいんですけどね、だからなんで夜なったよ。トンネルの向こうは真昼よ!?あ、でもムービーじゃ夜ではなかったか、天候の所為で暗いってだけかしら
まず、最初の武闘神像のSSランクに超てこずるダンテ先生。あれ、一旦てこずるともう何しても全然ランクが上がらないんですよねー、で、そんな時は一度諦めてどっか行ってから、戻って再び挑む。ギルガメスコンボを駆使しAまで行ったらリベリオンに持ち替えプロップ、シュレッダー、エリレイと・・今度はスンナリ上がってくれた。不思議。ブルーオーブ取れたからよしとしよう。
ブリッツ KOEEEEEE!
と、とにかくトリックスターでジャンプで逃げ回りながらコヨーテ・Aで雷を剥がし、剥がれた所でソードマスターのギルガメスコンボ、すると赤く点滅してきたので再び逃げ回りつつコヨーテをパンパンと。しかし、チャージ習得してないから威力弱くて自爆する前に倒すまでには至りません。まぁ、これは二周目に挑戦しよう。自爆される前に倒すとスタイリッシュポイントが上がるんですって。いいよなー
その後、氷塊に上手い具合に最短進路を阻まれ(仕様です)フォルトゥナ城内をやたら遠回りで駆け巡るはめになるダンテ先生。
鎧にもやはりギルガメスのフラッシュからのコンボが効きまくる。
久々のフロスト達にはエボアボ射撃からのフラッシュ、キック13、時々リベリオンに持ち替えスティンガーからミリオンスタッブ(百烈突き)
そんなこんなで、ようやっとカエルの所まで来れました。・・途中のシークレットミッションに15回挑んで諦めたとか寄り道もしまくりましたがなんとか来れました。
キターーーーー!ダンテ!髭!このエロ親父!!!
裸の女二人の舞にピューと口笛
Baby!Yeah! ベイビーちゃん!
氷上をスイーとすべり近づいて上体を反らして桃尻を覗き込み
Nice! イイねぇ
戯れに踊り、ついには寝転がって下からアングルで眺めるおっさん
sweet... 心が安らぐ・・・
と、触覚のダンス油断させといて、本体のカエルが飛び出しパックンチョと飲み込む・・・はずが最初からダンテ先生にはバレとりましたー。
ていう。おっさまステキ。どんな時にも楽しむ余裕を忘れない。
しかし・・「Baby!Yeah!」
ハハハ。なぜだろうな、数週間前に一度聴いたその日から、耳に残って離れないんだ。危なく口癖になりそうな勢いなんだ・・・・・・たまに素面で口走ってたらどうしよう。HAHAHA!アホ
さて、ボス戦!カエル戦はネロでもダンテでもラクでごさんすなぁー。
とにかく近づいてギルガメスで連撃叩き込む。ひたすら打って蹴って叩きのめす。・・あっさりとカエルはダウン。魔人化して容赦なく蹴り上げる。うわーもう体力の4分の3削ってルーーー!さすがHUMANといった所、弱ぇーな。
挑発でもやっとくか。
で、一旦触覚のパートに移り。こー素早い相手にはギルガメよりもリベリオンの出番。フルボッコにさせてもらう。そろそろ・・・・お、来た、本体が飲み込もうとやってキターーー、すかさずエアハイク!
ばくり
あれ?あ、食べられちまったぃ。あーあスタイリッシュがーーー
しかし、もうカエルの体力は底尽きそうです。飛び出しそのままリベリオンでうりゃーて斬り上げたら終わったー
で、すぐにトドメのムービー挿入、
偶然にもムービーのかっちょいいダンテ先生も、リベリオンの兜割りでもってカエルを倒しました。
おお。なんか、シンクロ~
で。
遠距離武器「パンドラ」ゲットイベント。
カッキョイイイイ!楽しげーー!ダンテは何やらせても様になりますねー
あーBランクだった。
てなトコで今日のミッションは終了。
さって、金曜はコミケは行かず、仕事してました。が!
本日土曜は行きますよ!
フフフフ。
ん?もちろん目当ては新たにDMC、とヴェスペリア!巡ってコピックの買出しやってきます。
だから、そろそろ寝ないとーですよねー。んではオヤスミナサイ
さて、何時に寝ようかしら
ちょ、なんかテキトーに入力してるだけでフラッシュ(空中からの刺すような蹴り)やらドロー(バックステップ)からのストレイト(バックステップ時にB入力で繰り出す一撃)やら、キック13(百烈脚)やらポロッポロ繰り出してくれるぜ、しかもTUEEEEEEE!
ネロの時の操作の感覚のままやれば結構色々技が飛び出す模様。しかも、素早い。
コヨーテ・Aで怯ませ。すかさずギルガメコンボで大抵イケる。ダンテ先生SUGEEEEEEE!
なんか、ほんと、わかったわ。ネロよりもはるかにダンテのが強いんだな。って
今日はミッション14、15と進めてきました。
14はウザくて有名な「フォルト」という地雷みたいな罠感覚の悪魔が出てくるミッションです。地面に居ると足元からみょいーんと現れ油断してるとバクリと食われ、食われた先は亜空間~敵うようよの暗闇に引きずりこまれ、めんどくさくも全滅させんと出られないという・・・プレイ動画で散々ヒドイ目に遭ってるの観てたので、絶対引き込まれてなんかやんねェェエとね、オレァ頑張ったヨ!ていうか足元から出てくるフォルトをエアハイクで跳びまくって回避して振り返り即キック13一撃で片っ端から殲滅、ザコ悪魔も巻き込みダンテのギルガメスとコヨーテ・Aが咆えまくる!
結果、一回も引きずり込まれること無く森を駆け抜けられ、そのおかげでタイムが始めてのS!!!!!!
そして、初めての総合Aランクゲット!!!!!!!←Sじゃないんだ。
でも、ここのシークレットミッションの「ロイヤルブロックを5回連チャンで成功させろ!」は早々諦めました。
ロイヤル以前にブロックしたことねーし・・・・・・やってみたけど全っ然タイミングわからんかったッス。無駄に半分体力もってかれちゃった。
トンネルを抜けるとソコは雪国でした
ミッション15。カエル戦!!!!!!つかブリッツ戦!ともいう
亜熱帯的なのはエキドナ、雪なのはカエルの悪魔の所為なんで別にソコはいいんですけどね、だからなんで夜なったよ。トンネルの向こうは真昼よ!?あ、でもムービーじゃ夜ではなかったか、天候の所為で暗いってだけかしら
まず、最初の武闘神像のSSランクに超てこずるダンテ先生。あれ、一旦てこずるともう何しても全然ランクが上がらないんですよねー、で、そんな時は一度諦めてどっか行ってから、戻って再び挑む。ギルガメスコンボを駆使しAまで行ったらリベリオンに持ち替えプロップ、シュレッダー、エリレイと・・今度はスンナリ上がってくれた。不思議。ブルーオーブ取れたからよしとしよう。
ブリッツ KOEEEEEE!
と、とにかくトリックスターでジャンプで逃げ回りながらコヨーテ・Aで雷を剥がし、剥がれた所でソードマスターのギルガメスコンボ、すると赤く点滅してきたので再び逃げ回りつつコヨーテをパンパンと。しかし、チャージ習得してないから威力弱くて自爆する前に倒すまでには至りません。まぁ、これは二周目に挑戦しよう。自爆される前に倒すとスタイリッシュポイントが上がるんですって。いいよなー
その後、氷塊に上手い具合に最短進路を阻まれ(仕様です)フォルトゥナ城内をやたら遠回りで駆け巡るはめになるダンテ先生。
鎧にもやはりギルガメスのフラッシュからのコンボが効きまくる。
久々のフロスト達にはエボアボ射撃からのフラッシュ、キック13、時々リベリオンに持ち替えスティンガーからミリオンスタッブ(百烈突き)
そんなこんなで、ようやっとカエルの所まで来れました。・・途中のシークレットミッションに15回挑んで諦めたとか寄り道もしまくりましたがなんとか来れました。
キターーーーー!ダンテ!髭!このエロ親父!!!
裸の女二人の舞にピューと口笛
Baby!Yeah! ベイビーちゃん!
氷上をスイーとすべり近づいて上体を反らして桃尻を覗き込み
Nice! イイねぇ
戯れに踊り、ついには寝転がって下からアングルで眺めるおっさん
sweet... 心が安らぐ・・・
と、触覚のダンス油断させといて、本体のカエルが飛び出しパックンチョと飲み込む・・・はずが最初からダンテ先生にはバレとりましたー。
ていう。おっさまステキ。どんな時にも楽しむ余裕を忘れない。
しかし・・「Baby!Yeah!」
ハハハ。なぜだろうな、数週間前に一度聴いたその日から、耳に残って離れないんだ。危なく口癖になりそうな勢いなんだ・・・・・・たまに素面で口走ってたらどうしよう。HAHAHA!アホ
さて、ボス戦!カエル戦はネロでもダンテでもラクでごさんすなぁー。
とにかく近づいてギルガメスで連撃叩き込む。ひたすら打って蹴って叩きのめす。・・あっさりとカエルはダウン。魔人化して容赦なく蹴り上げる。うわーもう体力の4分の3削ってルーーー!さすがHUMANといった所、弱ぇーな。
挑発でもやっとくか。
で、一旦触覚のパートに移り。こー素早い相手にはギルガメよりもリベリオンの出番。フルボッコにさせてもらう。そろそろ・・・・お、来た、本体が飲み込もうとやってキターーー、すかさずエアハイク!
ばくり
あれ?あ、食べられちまったぃ。あーあスタイリッシュがーーー
しかし、もうカエルの体力は底尽きそうです。飛び出しそのままリベリオンでうりゃーて斬り上げたら終わったー
で、すぐにトドメのムービー挿入、
偶然にもムービーのかっちょいいダンテ先生も、リベリオンの兜割りでもってカエルを倒しました。
おお。なんか、シンクロ~
で。
遠距離武器「パンドラ」ゲットイベント。
カッキョイイイイ!楽しげーー!ダンテは何やらせても様になりますねー
あーBランクだった。
てなトコで今日のミッションは終了。
さって、金曜はコミケは行かず、仕事してました。が!
本日土曜は行きますよ!
フフフフ。
ん?もちろん目当ては新たにDMC、とヴェスペリア!巡ってコピックの買出しやってきます。
だから、そろそろ寝ないとーですよねー。んではオヤスミナサイ
さて、何時に寝ようかしら
PR
タマクエストも終わりましたねー
銀魂アニメ感想。
前回、前々回と、作画があまり・・・琴線引っかかるほどでもなくでしたので感想割愛しましたが、
やはり起承転結のケツは素晴らしかった。作監、佐々木さんでしたね。
獏大魔王の波動を浴びた神楽と新八がドットと化し、助けたくも対処のしようも思いつかず焦りから反応の遅れる銀さん、あの辺りの原作よりも動揺の具合がうかがい知れる演出がけっこう印象深かったりして。
銀さんにしちゃ珍しい、身内の危機になす術なく、しかも捨て置き緊急避難しなきゃならんかった心情が声音に出ちゃってて、なんか好きですね、あそこ。ちょっと、なさけなくて。
一時、追撃の手が緩む間のお互いの気持ちを確かめ合い
銀時と白血球王が「兄弟」て呼び合うくだりから、色々と本番て感じですね。
自分が攻撃を受け止めその隙に銀時を向かわせる策を提案する白血球王、
「・・てめェ約束は・・・忘れちゃねめーなァ」
生きろと死ぬなよと身を案じてくれる兄弟
「、 俺を誰だと思っている。坂田銀時、貴様から生まれた男だぞ」
その笑顔に覚悟を見て取り、黙して頷き
黙って拳をぶつけ合う二人
・・・・・・・・のトコの演出、凄く良かったぁぁあああ!!!!!!!あそこ、間をたっぷり取ってて魅入るね。
で、そのままラストまで、原作そのままに感動のフィナーレを迎え、エンドロール。最後に
AND YOU
おおおおおおおおお!感動。これは感動。
エンドロール終われば、後日談てな感じでドラクエの曲(!)をバックに、今日もたま様の体内を護るため戦場を駆る白血球王の雄姿で幕を閉じるのでした
来週のオリジナル話がけっこう楽しみ。ハゲるのかwwwwwははは、つにに坂田銀時ハゲるのか!!!あと、うっかり万事屋に空き巣に入ったばかりにエライ目にあう泥棒さんの顛末・・・もう想像しただけでドタバタがうかがい知れるというもの。ふふふふ
銀魂アニメ感想。
前回、前々回と、作画があまり・・・琴線引っかかるほどでもなくでしたので感想割愛しましたが、
やはり起承転結のケツは素晴らしかった。作監、佐々木さんでしたね。
獏大魔王の波動を浴びた神楽と新八がドットと化し、助けたくも対処のしようも思いつかず焦りから反応の遅れる銀さん、あの辺りの原作よりも動揺の具合がうかがい知れる演出がけっこう印象深かったりして。
銀さんにしちゃ珍しい、身内の危機になす術なく、しかも捨て置き緊急避難しなきゃならんかった心情が声音に出ちゃってて、なんか好きですね、あそこ。ちょっと、なさけなくて。
一時、追撃の手が緩む間のお互いの気持ちを確かめ合い
銀時と白血球王が「兄弟」て呼び合うくだりから、色々と本番て感じですね。
自分が攻撃を受け止めその隙に銀時を向かわせる策を提案する白血球王、
「・・てめェ約束は・・・忘れちゃねめーなァ」
生きろと死ぬなよと身を案じてくれる兄弟
「、 俺を誰だと思っている。坂田銀時、貴様から生まれた男だぞ」
その笑顔に覚悟を見て取り、黙して頷き
黙って拳をぶつけ合う二人
・・・・・・・・のトコの演出、凄く良かったぁぁあああ!!!!!!!あそこ、間をたっぷり取ってて魅入るね。
で、そのままラストまで、原作そのままに感動のフィナーレを迎え、エンドロール。最後に
AND YOU
おおおおおおおおお!感動。これは感動。
エンドロール終われば、後日談てな感じでドラクエの曲(!)をバックに、今日もたま様の体内を護るため戦場を駆る白血球王の雄姿で幕を閉じるのでした
来週のオリジナル話がけっこう楽しみ。ハゲるのかwwwwwははは、つにに坂田銀時ハゲるのか!!!あと、うっかり万事屋に空き巣に入ったばかりにエライ目にあう泥棒さんの顛末・・・もう想像しただけでドタバタがうかがい知れるというもの。ふふふふ
ダンテは甘いもの好きなんですよね。ストロベリーサンデーに目が無いんだっけ。
今日の話だけども、うちの父ソフトクリーム好きなんですよ、けど自分から食べようって言わんのね。アイス屋の前通る一瞬、チラっと躊躇って振り切るように歩いてくのww、まぁ、気づくわな、だからこっちから「父さんアイス食べようって母さん(の許可下りたぜ)」て腕掴んだら・・そらもうスンゲー嬉しそうなパヤァァア~てな効果音でも付きそうな笑顔で振り返られちゃったヨ。
食べたかったら食べたいって言やーいいじゃねーか、なぁ。と後で母と笑いあったのはナイショ。
しかし、あの甘味だけでテンション高くなった顔、思い出したら笑えるわ。
ミッション13!不思議の森のエキドナ戦。
森駆け巡ってタネ破壊して群がるキメラを打ち倒してて、なんかネロ坊やん時よりもスムーズに進める事に気づく。
困ったときのガンスリエボアボのトゥーサムタイム。二丁拳銃の一斉射撃によって敢え無くキメラに咲くお花さん(キメラシード)が大人しくなった所でスティンガーからミリオンスタッブ。
いやー、おっさん小回り利くなーホント。基本の攻撃だけでも坊やより早く終わらせるぞ?トリックスターのダッシュもいいですねー、身軽で。あと、兜割りが空中Yボタン一つで出せるのもステキ。坊やなんて3つのボタンを押して出してたのに。
結論、ダンテのスタイルチェンジ、結構楽しいぜ!
あー坊や操作時の癖でついつい攻撃のたびに左トリガー押しちまって、そのたんびにエボアボとコヨーテ・Aが入れ替わるのだけ、はやくナントカしないとだけどなwww
エキドナ戦は常時トリックスターなって逃げ回り、止まったらソードマスターにチェンジしてプロップとシュレッダーからジャンプしてエリアルレイブで兜割りの一連の動作がBボタン連打とY一つであっさり出せるのも、案外・・・・・・ネロよりもラク?あれ?ラク???
少々攻撃も受けたものの意外とあっけなく勝利!おおおお
で、
アレです、接近魔武具「ギルガメス」ゲットイベント。エセ空手っぽさがカッチョイイーーーー!!!!かっけーなーダンテェイ。魔具がカッチョイイイイイイイ!!!!!!
で、ムービー終わって意気揚々嬉々として早速その場で色々試してみる。肉弾戦カッケーーー!あ、なんかバックステップした!!ギルガメスかっけーイカスぜーとYボタンの入力のタイミングやらで面白い動きするのに、夢中なって・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・
・・あ、っやべ
後ろ振り返るその目に映るのは
丁度、エキドナ撃破ボーナスの赤オーブが溶けて消え行く様でした。
・・・・・・・お・・・・・・・・・・・・・おれのアホーーー!
今日の話だけども、うちの父ソフトクリーム好きなんですよ、けど自分から食べようって言わんのね。アイス屋の前通る一瞬、チラっと躊躇って振り切るように歩いてくのww、まぁ、気づくわな、だからこっちから「父さんアイス食べようって母さん(の許可下りたぜ)」て腕掴んだら・・そらもうスンゲー嬉しそうなパヤァァア~てな効果音でも付きそうな笑顔で振り返られちゃったヨ。
食べたかったら食べたいって言やーいいじゃねーか、なぁ。と後で母と笑いあったのはナイショ。
しかし、あの甘味だけでテンション高くなった顔、思い出したら笑えるわ。
ミッション13!不思議の森のエキドナ戦。
森駆け巡ってタネ破壊して群がるキメラを打ち倒してて、なんかネロ坊やん時よりもスムーズに進める事に気づく。
困ったときのガンスリエボアボのトゥーサムタイム。二丁拳銃の一斉射撃によって敢え無くキメラに咲くお花さん(キメラシード)が大人しくなった所でスティンガーからミリオンスタッブ。
いやー、おっさん小回り利くなーホント。基本の攻撃だけでも坊やより早く終わらせるぞ?トリックスターのダッシュもいいですねー、身軽で。あと、兜割りが空中Yボタン一つで出せるのもステキ。坊やなんて3つのボタンを押して出してたのに。
結論、ダンテのスタイルチェンジ、結構楽しいぜ!
あー坊や操作時の癖でついつい攻撃のたびに左トリガー押しちまって、そのたんびにエボアボとコヨーテ・Aが入れ替わるのだけ、はやくナントカしないとだけどなwww
エキドナ戦は常時トリックスターなって逃げ回り、止まったらソードマスターにチェンジしてプロップとシュレッダーからジャンプしてエリアルレイブで兜割りの一連の動作がBボタン連打とY一つであっさり出せるのも、案外・・・・・・ネロよりもラク?あれ?ラク???
少々攻撃も受けたものの意外とあっけなく勝利!おおおお
で、
アレです、接近魔武具「ギルガメス」ゲットイベント。エセ空手っぽさがカッチョイイーーーー!!!!かっけーなーダンテェイ。魔具がカッチョイイイイイイイ!!!!!!
で、ムービー終わって意気揚々嬉々として早速その場で色々試してみる。肉弾戦カッケーーー!あ、なんかバックステップした!!ギルガメスかっけーイカスぜーとYボタンの入力のタイミングやらで面白い動きするのに、夢中なって・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・
・・あ、っやべ
後ろ振り返るその目に映るのは
丁度、エキドナ撃破ボーナスの赤オーブが溶けて消え行く様でした。
・・・・・・・お・・・・・・・・・・・・・おれのアホーーー!
ミッション12サブタイトル
「伝説のデビルハンターの力を知らしめろ」
・・・・いやいやいやいやいやいや、
初めてダンテを操作するヤツになんという無茶振りか。
知らしめらんねーよ、むしろ思い知らされる方だろうよっヘタレっぷりを思う存分よ!
えーさて、今日からダンテ篇です。プレイヤーの操作がヘボかろうがナンだろうが逐一カッコイイおっさまです。って、始まっていきなり戦闘って・・・・・・っ
しかもボタン配置、初期設定かよ!ジャンプしようとしたら銃撃してるよ!回避がままならないわ、ていうかふっつーーーに複雑ぅぅぅ、ネロ坊やがどんだけシンプル操作だったか思い知っちゃったよ、早くも!
わけもわからないままにスケアクロウ戦をドタバタと終えたプレイヤーが真っ先にコントロール画面開いたのは言うまでも無い。そして、攻撃方法とスタイルチェンジ技を初めて確認する。
有名なレインストーム(空中で逆さまなって真下に銃乱射)やらスカイスター(魔方陣発動空中横移動)やらトゥーサムタイム(二丁拳銃エボニー&アイボリーでの左右同時射撃)やら、プレイ動画で拝んだアレやコレやを思い描きつつちょっと感動しながら確認していく。や、だって、感動だよ、エボアボ見た時点で感動だよ。ダンテと言えばエボ&アボよ。
もう、今回は更に時間とかどーでもいいと、とにかく技の出し方と性能の確認のために、ひたすらリアタイスタイルチェンジを駆使しつつ何も居ない円卓の間で跳ね回るおっさま。
すげー、さすが、これがダンテか。リベリオン(剣の名前)空中コンボの・・えーと、エリアルレイブか、動作終了後の隙がエラく小さい。他の動作にも動きに無駄がない!いかにも幾多の戦場駆け巡ってるんだぜっつー己をコントロール出来てる動きだ(自分の操作には無駄なトコしかないがな)・・いかに、ネロ坊が大振りで若さとパワーだけで剣振るっていたかわかるこの違い。ちゃんと、人物の生き様を表してる攻撃モーションは、見ていて感動するわ。見飽きない。
まあ、・・・・・・逆に洗練された動きと多種多様な技の数々に脳みそと指がついていけん、スタイリッシュにおっつけない。
そこは、まあ 慣れ の問題だとしよう。が。
コントローラの十字キーを押しスタイルも変化させながら動き回ってて
噂は本当だと、またもや思い知る。
・・の前に、ダンテの「スタイルチェンジ」説明をば。
右キー:ソードマスター(近距離戦に特化したスキルが備わるスタイル)
上キー:トリックスター(移動、回避に特化した機動力上昇スタイル)
左キー:ガンスリンガー(遠距離戦に特化したスキルが備わるスタイル)
下キー:ロイヤルガード(こちらからの攻撃一切なし、瞬間ガードと大打撃カウンターで闘うスタイル、上級者向けと聞く)
このスタイルを状況に合わせチェンジさせ、左トリガーで武器を選びつつ、Bボタン押しで武器とスタイルに沿った数々の技を出しましょうという、初心者おととい来やがれと言わんばかりの戦闘システムである。
んで、スタイル替えるたびに、ちょっとポーズ決めて台詞発するダンテさん。くそ、無駄にカッコイイな
で、噂は本当だったと思い知っちゃったトコに戻ろう。
うああああああああ!こーーれェェェかーーーよぉぉぉぉーーーーー!!!!!!
マジだった。
マジで、
十字キー選択に反して勝手な動きを見せる左上に映し出された現在のスタイル選択!
右キー押しでソードマスターにチェンジ!したつもりが半時計回りに動いてロイヤルガードで止まりやがった!と思ったら次の右押しではピコピコとルーレットの如く色んなキーが瞬いてトリックスターに止まったぞ!?
つか、スタイルがガンスリンガー選択でエボアボでトゥーサムタイム・・・の予定がブロック(敵の攻撃に対しタイミング良くガードする技)してたとか、乱戦時にシャレんなんねーよ!案の定タイミング悪くてブロック出来てないし。
ああーーー・・・・・・・こんなんだったのね。同じ箱のヴェスペリアでも、十字キーで発動させるオーバーリミッツの任意選択が全く言う事聞かず、秘奥義出したくてレベル4押したら半分の確率で1とか2とか発動しやがってうごごごごごてな、全く信用ならんかったアレな。ラストバトルのシークレットミッションでどれほどオーバーリミッツ発動に胃を痛めたかという、アレな。
あん時は目に見えないイカレっぷりにイラっとしてたもんだが、デビメイでは十字キーのイカレた動きっぷりがリアタイで左上画面上に映し出されるわけで、いやまあ、変則的な動きを見れた所で為す術は特に無い。
・・・・・・・しっかし・・・戦闘中にコレはないわなー。実際、スケアクロたんのデカイ奴相手にガンスリンガーでレインストームかまそうとしたのに実際はトリックスターなっててスカイスターで飛んでった時の驚きたるや。
鎧相手にソードマスターからガンスリンガーに替えたと思ったのにソードマスターに戻ってた時の混乱たるや。
これは困ったわ。
・・・・・・・やっぱり、PS3版を本体と一緒に買えばよかったかな。もしくはパソコン版選べばよかったかもなー。
ま、箱のコントローラの仕様を今更嘆いていても、それこそ仕様がないので、ダンテとネロの違い感想まとめ。
ダンテは銃も剣も一撃の攻撃力が普通に大きいようですね、今のところ小回りの利く基本的な技だけしか習得できてませんけど、ネロ坊よりよっぽど速く敵を屠って行くので結構・・・地味な気がしないでもなく。で、ほぼ隙なし。常に余力を6割は残してて、火急の事態にも何食わぬ顔して対処するのがスタイリッシュ、みたいな意地を貫いて来たんだろーなーと思うと、おっさんが可愛く思える。
ネロ坊の場合、レッドクイーンはイクシードの推進力と火力があってようやっとダメージが与えられてる状態、バスターの隙を補助する剣戟だったのね、という、ありったけのレッドクイーンコンボよりも悠にバスター1発のがダメージデカいのは事実です。
んー元々、右利きだった(現に閻魔刀は右手で振るっている)のを1ヶ月前、右腕があんなんなって隠すためにケガしたと言う事にして包帯で吊るしてたもんで、仕方なく左で剣振るうはめになった(割にはものっすごい器用)からですかね。あの攻撃力の低さは。でも、ほぼ全力豪快。隙でか過ぎ。そら、ダンテに全部見切られるわ。
・・・・・・・ちょっと、ダンテ慣れるまでミッション12やり直すかなー。
「伝説のデビルハンターの力を知らしめろ」
・・・・いやいやいやいやいやいや、
初めてダンテを操作するヤツになんという無茶振りか。
知らしめらんねーよ、むしろ思い知らされる方だろうよっヘタレっぷりを思う存分よ!
えーさて、今日からダンテ篇です。プレイヤーの操作がヘボかろうがナンだろうが逐一カッコイイおっさまです。って、始まっていきなり戦闘って・・・・・・っ
しかもボタン配置、初期設定かよ!ジャンプしようとしたら銃撃してるよ!回避がままならないわ、ていうかふっつーーーに複雑ぅぅぅ、ネロ坊やがどんだけシンプル操作だったか思い知っちゃったよ、早くも!
わけもわからないままにスケアクロウ戦をドタバタと終えたプレイヤーが真っ先にコントロール画面開いたのは言うまでも無い。そして、攻撃方法とスタイルチェンジ技を初めて確認する。
有名なレインストーム(空中で逆さまなって真下に銃乱射)やらスカイスター(魔方陣発動空中横移動)やらトゥーサムタイム(二丁拳銃エボニー&アイボリーでの左右同時射撃)やら、プレイ動画で拝んだアレやコレやを思い描きつつちょっと感動しながら確認していく。や、だって、感動だよ、エボアボ見た時点で感動だよ。ダンテと言えばエボ&アボよ。
もう、今回は更に時間とかどーでもいいと、とにかく技の出し方と性能の確認のために、ひたすらリアタイスタイルチェンジを駆使しつつ何も居ない円卓の間で跳ね回るおっさま。
すげー、さすが、これがダンテか。リベリオン(剣の名前)空中コンボの・・えーと、エリアルレイブか、動作終了後の隙がエラく小さい。他の動作にも動きに無駄がない!いかにも幾多の戦場駆け巡ってるんだぜっつー己をコントロール出来てる動きだ(自分の操作には無駄なトコしかないがな)・・いかに、ネロ坊が大振りで若さとパワーだけで剣振るっていたかわかるこの違い。ちゃんと、人物の生き様を表してる攻撃モーションは、見ていて感動するわ。見飽きない。
まあ、・・・・・・逆に洗練された動きと多種多様な技の数々に脳みそと指がついていけん、スタイリッシュにおっつけない。
そこは、まあ 慣れ の問題だとしよう。が。
コントローラの十字キーを押しスタイルも変化させながら動き回ってて
噂は本当だと、またもや思い知る。
・・の前に、ダンテの「スタイルチェンジ」説明をば。
右キー:ソードマスター(近距離戦に特化したスキルが備わるスタイル)
上キー:トリックスター(移動、回避に特化した機動力上昇スタイル)
左キー:ガンスリンガー(遠距離戦に特化したスキルが備わるスタイル)
下キー:ロイヤルガード(こちらからの攻撃一切なし、瞬間ガードと大打撃カウンターで闘うスタイル、上級者向けと聞く)
このスタイルを状況に合わせチェンジさせ、左トリガーで武器を選びつつ、Bボタン押しで武器とスタイルに沿った数々の技を出しましょうという、初心者おととい来やがれと言わんばかりの戦闘システムである。
んで、スタイル替えるたびに、ちょっとポーズ決めて台詞発するダンテさん。くそ、無駄にカッコイイな
で、噂は本当だったと思い知っちゃったトコに戻ろう。
うああああああああ!こーーれェェェかーーーよぉぉぉぉーーーーー!!!!!!
マジだった。
マジで、
十字キー選択に反して勝手な動きを見せる左上に映し出された現在のスタイル選択!
右キー押しでソードマスターにチェンジ!したつもりが半時計回りに動いてロイヤルガードで止まりやがった!と思ったら次の右押しではピコピコとルーレットの如く色んなキーが瞬いてトリックスターに止まったぞ!?
つか、スタイルがガンスリンガー選択でエボアボでトゥーサムタイム・・・の予定がブロック(敵の攻撃に対しタイミング良くガードする技)してたとか、乱戦時にシャレんなんねーよ!案の定タイミング悪くてブロック出来てないし。
ああーーー・・・・・・・こんなんだったのね。同じ箱のヴェスペリアでも、十字キーで発動させるオーバーリミッツの任意選択が全く言う事聞かず、秘奥義出したくてレベル4押したら半分の確率で1とか2とか発動しやがってうごごごごごてな、全く信用ならんかったアレな。ラストバトルのシークレットミッションでどれほどオーバーリミッツ発動に胃を痛めたかという、アレな。
あん時は目に見えないイカレっぷりにイラっとしてたもんだが、デビメイでは十字キーのイカレた動きっぷりがリアタイで左上画面上に映し出されるわけで、いやまあ、変則的な動きを見れた所で為す術は特に無い。
・・・・・・・しっかし・・・戦闘中にコレはないわなー。実際、スケアクロたんのデカイ奴相手にガンスリンガーでレインストームかまそうとしたのに実際はトリックスターなっててスカイスターで飛んでった時の驚きたるや。
鎧相手にソードマスターからガンスリンガーに替えたと思ったのにソードマスターに戻ってた時の混乱たるや。
これは困ったわ。
・・・・・・・やっぱり、PS3版を本体と一緒に買えばよかったかな。もしくはパソコン版選べばよかったかもなー。
ま、箱のコントローラの仕様を今更嘆いていても、それこそ仕様がないので、ダンテとネロの違い感想まとめ。
ダンテは銃も剣も一撃の攻撃力が普通に大きいようですね、今のところ小回りの利く基本的な技だけしか習得できてませんけど、ネロ坊よりよっぽど速く敵を屠って行くので結構・・・地味な気がしないでもなく。で、ほぼ隙なし。常に余力を6割は残してて、火急の事態にも何食わぬ顔して対処するのがスタイリッシュ、みたいな意地を貫いて来たんだろーなーと思うと、おっさんが可愛く思える。
ネロ坊の場合、レッドクイーンはイクシードの推進力と火力があってようやっとダメージが与えられてる状態、バスターの隙を補助する剣戟だったのね、という、ありったけのレッドクイーンコンボよりも悠にバスター1発のがダメージデカいのは事実です。
んー元々、右利きだった(現に閻魔刀は右手で振るっている)のを1ヶ月前、右腕があんなんなって隠すためにケガしたと言う事にして包帯で吊るしてたもんで、仕方なく左で剣振るうはめになった(割にはものっすごい器用)からですかね。あの攻撃力の低さは。でも、ほぼ全力豪快。隙でか過ぎ。そら、ダンテに全部見切られるわ。
・・・・・・・ちょっと、ダンテ慣れるまでミッション12やり直すかなー。
ついに明日からプレイヤーキャラクターはダンテに移行、です。
ミッション11「閉幕」
ホールドーーーーーーーーー!!!!!!!!ホールド美味ぇーーー
敵のお出迎えより手こずるヘルバウンド壁越え。
「神」に対峙するその前に、その足元の壁登頂に大いに手こずっちまってどーにもこーにも。ヘルバウンドは良いんだヘルバウンドは。最後のあがきが必要なのねー最後にエアハイクしてやらんと屹立する壁の向こう側にギリギリ届かず壁に平行してピューと落ちちまうネロ坊。
・・・・・・・・・15回くらいシュタッシュタッ・・ぴゅー・・・・・・あーあーあー。これ・・・たどり着けんの?コレ、ねえ。てなぁ、なんとも地味でヘタレな移動してました。もうこの時点でタイムは諦めている、ああ、毎度のことか。
まあ、移動はともかくも、ミッション始まってすぐにあるスモーキンシックスタイル(SSS)取りましょうなネロ篇ラストの武闘神像で、ちゃんと取ったぜSSS!その時についでに指先訓練もしてみた。レッドクイーンコンボBからハイローラーで打ち上げ空中コンボでルーレットスピン後ダブルダウンで叩きつけ、バスター!の繰り返しを。あれはいい特訓なったわーー
んで、そいやホールドってシークレットミションでしかやってないわと、スケアクロウ(脚)とアンジェロ軍団が出てくるトコでスケアクロウをホールドして死ぬまで盾代わりにして、その間に左手のブルーローズでタタタタタタと時々チャージショットも入れながら応対してみた。
これはイイ!
アンジェロ軍団てばなす術なくネロ坊の餌食。フフフフ、これはいい。これはいいぜホールド!
注:ホールドとは、ミッション8だっけ?で偶然アンジェロクレド兄さんの盾から吸収した事で習得するネロっこ唯一のガード技です。スナッチ可能な敵さんに限りますが、スナッチしたらそのままバスターのBボタンを押しっぱなしにします。すると魔人の右腕が猫とか兎をぶら下げるが如く敵の首根っ捕まえプラーンプラーンとネロの眼前にぶら下げ、他の悪魔がネロを攻撃しても全部そいつが代わりにダメージ受けてくれるという、ドSネロっこ全開な技である。
ホールドしてる間は走れないものの、ジャンプは可能、ブルーローズでの攻撃、及び挑発やり放題なので、敵からしたら非情に腹立つことこの上ないと思われ。ああ、ホールドしたままエアギターとか・・・見て見たいなぁ~。血は争えないアホの子ネロの雄姿を見てみたいナーーー
つか、ホールドされてるスケアクロウのガックリポーズが可愛いと思う。
で、此処に来てようやくネロの動きを把握し出し、ちょっとシャレた動きなんかも出来てきた頃ですが、もう「神」と教皇との対決でございます。
教皇との戦い超ラクゥゥ!!ええええ、空中で嗤って居られるじーちゃんにヘルバウンド連続で接近空中コンボで叩き落し、ひるんだトコで魔人化バスター!通称「容赦ない老人虐待の図」、あっさり決まる・・・いや、教皇、見た目老人だけど悪魔だから。でバスターしてる間ブルーローズをチャージしといてバスター終了と共に飛び退(すさ)る教皇に向かって魔人化のまま幻影刃飛ばし追撃与え、再びヘルバウンドからの一連の叩き落しフルボッコを再度繰り返すと、あ、なんか次のパートに移った!
うっは。
きたーーーーバスター成功させなきゃクリアできない戦闘だー(たぶん)ーーーータイミング知らねーーーーーこえーーーうわーー
2回も失敗する。・・・ん?遅い?もしや「神」が腕振りかぶって下ろそうとした瞬間にバスター入力か?
試しに早めにバスターかましてみる。あ、成功だ。で、落ちてきた教皇に近づきトドメの虐待バスター!あっさり終わったー
はーはー、
・・・・・きたぜーきたぜー。ネロ篇クライマックス!ほら、父さんデビメイ2の小説見てないでコッチを観ろ!
教皇に刃を向けるも瞬間キリエを盾にされ一瞬の動揺を突かれ囚われの身となるネロ、その瞬間キリエとネロを助けようと教皇に斬りかかるも返り討ちにあうクレド、ネロの目の前で落ちて行くクレド、またも届かぬ己の手・・・・・・!
最後にあがくも、もはやなす術なく神に取り込まれていくネロ
神の胎内、ただよう意識の下、キリエを発見するネロ
ネロの悲痛な涙声は、何回聴いてもたまらん。心が締め付けられる(顔はにやけっぱなしでしたが)キリエ・・ごめん、君を守れなかった・・・て言いながら途中で嗚咽が混じるとか、ジョニー(中の人)すげーよアンタほんとスゲーわ。
ネロ坊はよく泣いてる、ってイメージ強いのはたぶん、ここ観たからだろうな、あとミッション9の悔し泣きな。ヒック・・・ウ・・・って
スパーダの血を引くネロを吸収し「神」は晴れて完全体となり、世に力を知らしめるために浮上。
眠りにつくネロ
坊やのターンはひとまず終了、ラストまでありません。こっからはダンテがネロ坊とキリエの嬢ちゃんを助け出すため動き出します。
はーーーダンテかっこいいよ、ダンテー・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダンテだよアンタ。非情に不安だ絶対ダンテじゃないよウチのダンテ。プラウドソウルの数が少ないからなースタイルどれくらい習得できるんだろうていうか、まず、レーザー通路で引っかかってバッタリなんじゃなかろうか。ああああ
まあ、操作もしてないうちから嘆いていてもしょーがねぇ。
スタイリッシュに悪魔と踊るダンテ、目指しますかね。
と、そんなこんなな毎日ですが、本日、新八の誕生日ですね。おめー。
ジャンプの表紙の銀さんのカキ氷だけ、カキ氷にとても見えないですね、宇治ブルーハワイ丼に見えました。
銀魂、先々週からの話、すごくよかったわ。起承転結しっかりで。アニメが楽しみ。それと、出てきたオカマ口調の敵主将がどーみてもキュモール。もはや脳内で声が野島さんで当てられている。
で、実際、野島さんだったら大笑いだな。個人的にwwww
ミッション11「閉幕」
ホールドーーーーーーーーー!!!!!!!!ホールド美味ぇーーー
敵のお出迎えより手こずるヘルバウンド壁越え。
「神」に対峙するその前に、その足元の壁登頂に大いに手こずっちまってどーにもこーにも。ヘルバウンドは良いんだヘルバウンドは。最後のあがきが必要なのねー最後にエアハイクしてやらんと屹立する壁の向こう側にギリギリ届かず壁に平行してピューと落ちちまうネロ坊。
・・・・・・・・・15回くらいシュタッシュタッ・・ぴゅー・・・・・・あーあーあー。これ・・・たどり着けんの?コレ、ねえ。てなぁ、なんとも地味でヘタレな移動してました。もうこの時点でタイムは諦めている、ああ、毎度のことか。
まあ、移動はともかくも、ミッション始まってすぐにあるスモーキンシックスタイル(SSS)取りましょうなネロ篇ラストの武闘神像で、ちゃんと取ったぜSSS!その時についでに指先訓練もしてみた。レッドクイーンコンボBからハイローラーで打ち上げ空中コンボでルーレットスピン後ダブルダウンで叩きつけ、バスター!の繰り返しを。あれはいい特訓なったわーー
んで、そいやホールドってシークレットミションでしかやってないわと、スケアクロウ(脚)とアンジェロ軍団が出てくるトコでスケアクロウをホールドして死ぬまで盾代わりにして、その間に左手のブルーローズでタタタタタタと時々チャージショットも入れながら応対してみた。
これはイイ!
アンジェロ軍団てばなす術なくネロ坊の餌食。フフフフ、これはいい。これはいいぜホールド!
注:ホールドとは、ミッション8だっけ?で偶然アンジェロクレド兄さんの盾から吸収した事で習得するネロっこ唯一のガード技です。スナッチ可能な敵さんに限りますが、スナッチしたらそのままバスターのBボタンを押しっぱなしにします。すると魔人の右腕が猫とか兎をぶら下げるが如く敵の首根っ捕まえプラーンプラーンとネロの眼前にぶら下げ、他の悪魔がネロを攻撃しても全部そいつが代わりにダメージ受けてくれるという、ドSネロっこ全開な技である。
ホールドしてる間は走れないものの、ジャンプは可能、ブルーローズでの攻撃、及び挑発やり放題なので、敵からしたら非情に腹立つことこの上ないと思われ。ああ、ホールドしたままエアギターとか・・・見て見たいなぁ~。血は争えないアホの子ネロの雄姿を見てみたいナーーー
つか、ホールドされてるスケアクロウのガックリポーズが可愛いと思う。
で、此処に来てようやくネロの動きを把握し出し、ちょっとシャレた動きなんかも出来てきた頃ですが、もう「神」と教皇との対決でございます。
教皇との戦い超ラクゥゥ!!ええええ、空中で嗤って居られるじーちゃんにヘルバウンド連続で接近空中コンボで叩き落し、ひるんだトコで魔人化バスター!通称「容赦ない老人虐待の図」、あっさり決まる・・・いや、教皇、見た目老人だけど悪魔だから。でバスターしてる間ブルーローズをチャージしといてバスター終了と共に飛び退(すさ)る教皇に向かって魔人化のまま幻影刃飛ばし追撃与え、再びヘルバウンドからの一連の叩き落しフルボッコを再度繰り返すと、あ、なんか次のパートに移った!
うっは。
きたーーーーバスター成功させなきゃクリアできない戦闘だー(たぶん)ーーーータイミング知らねーーーーーこえーーーうわーー
2回も失敗する。・・・ん?遅い?もしや「神」が腕振りかぶって下ろそうとした瞬間にバスター入力か?
試しに早めにバスターかましてみる。あ、成功だ。で、落ちてきた教皇に近づきトドメの虐待バスター!あっさり終わったー
はーはー、
・・・・・きたぜーきたぜー。ネロ篇クライマックス!ほら、父さんデビメイ2の小説見てないでコッチを観ろ!
教皇に刃を向けるも瞬間キリエを盾にされ一瞬の動揺を突かれ囚われの身となるネロ、その瞬間キリエとネロを助けようと教皇に斬りかかるも返り討ちにあうクレド、ネロの目の前で落ちて行くクレド、またも届かぬ己の手・・・・・・!
最後にあがくも、もはやなす術なく神に取り込まれていくネロ
神の胎内、ただよう意識の下、キリエを発見するネロ
ネロの悲痛な涙声は、何回聴いてもたまらん。心が締め付けられる(顔はにやけっぱなしでしたが)キリエ・・ごめん、君を守れなかった・・・て言いながら途中で嗚咽が混じるとか、ジョニー(中の人)すげーよアンタほんとスゲーわ。
ネロ坊はよく泣いてる、ってイメージ強いのはたぶん、ここ観たからだろうな、あとミッション9の悔し泣きな。ヒック・・・ウ・・・って
スパーダの血を引くネロを吸収し「神」は晴れて完全体となり、世に力を知らしめるために浮上。
眠りにつくネロ
坊やのターンはひとまず終了、ラストまでありません。こっからはダンテがネロ坊とキリエの嬢ちゃんを助け出すため動き出します。
はーーーダンテかっこいいよ、ダンテー・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダンテだよアンタ。非情に不安だ絶対ダンテじゃないよウチのダンテ。プラウドソウルの数が少ないからなースタイルどれくらい習得できるんだろうていうか、まず、レーザー通路で引っかかってバッタリなんじゃなかろうか。ああああ
まあ、操作もしてないうちから嘆いていてもしょーがねぇ。
スタイリッシュに悪魔と踊るダンテ、目指しますかね。
と、そんなこんなな毎日ですが、本日、新八の誕生日ですね。おめー。
ジャンプの表紙の銀さんのカキ氷だけ、カキ氷にとても見えないですね、宇治ブルーハワイ丼に見えました。
銀魂、先々週からの話、すごくよかったわ。起承転結しっかりで。アニメが楽しみ。それと、出てきたオカマ口調の敵主将がどーみてもキュモール。もはや脳内で声が野島さんで当てられている。
で、実際、野島さんだったら大笑いだな。個人的にwwww
顔合わせるたびに必死に俺を威嚇して、ハッハーまるで小犬だな坊や。ま、怒ってる顔も可愛いが、
ちょいとばかし頭冷やしてもらおうか!
てな、戦いでした。
ほんと・・・ヒドイ、とんでもなくヒドイ戦いでした(ヒドイのは私の腕前)。・・・・・・・・・ダンテ先生てば、本気出してないよね(HUMANだもの)、坊やは必死ですた。やっぱ、ダンテ、強いわ。どのボスよりも動きが多彩すぎる余裕すぎる。
どれくらい回避できたんだろうか。サイドロールは硬直がデカイ。避けるのはいいが避けて次の動作に移ろう思ってもさ、もうダンテ先生そばに居ないし!ていうか遠くで挑発してるしいいいいいい!!!!!!!!あーーーもーームカつくおっさんだな!!!!!!!!!!
かと思えばいきなりのスティンガー。避けられず、エライ回数ミリオンスタッブの餌食になったものの、被ダメは少ない。ダンテの手加減の程をうかがい知った瞬間(HUMANだからですけどね)。そして攻撃受けながら思う。
「自分、ここまでダンテ使いこなさなきゃならんのか(ため息)」
ヤバイと思ったときの魔人発動。もうとにもかくにも魔人化でダンテを吹っ飛ばす。吹っ飛んだ瞬間スナッチで捕まえ攻撃、エアハイクで離脱!
レッドクイーンコンボABCDなんてもう、頭っから抜け落ちたよ!メチャクチャにとにかくレッドクイーン振り回しブルーローズぶっ放し思い出したようにスナッチ、しかしダンテ先生は大きな隙が見えません。斬られても余裕ね、あのおっさん。
ほんと、ほんとにね、ケータイ同人サイトさんでワクワクしながら読んでるその後のDEVIL MAY CRY で居候させてもらって手合わせしてもらってるネロ坊、そのまんま。
んで、魔人バスターでなんとか戦闘ターン終了させると、あのムービーが始まるんだ!!!!!
ムービー違和感ナシ(爆)超必死打つ手ナシでがむしゃらに右手の閻魔刀で剣戟して喰らい付いて、隙見つけた瞬間闘牛の如く突っ込んだのにヒョイと避けられダンテに頭「ペチ」とはたかれ「ぶべらっ」と床とファーストキスかますネロ坊。あわてて起き上がろうとして頚動脈傍にリベリオン突き立てられ、右手は足で押さえられ、
ああ、敵わないな。ため息一つ
「あんた、殺す気ないだろ」
俺は殺す気で行ったんだ
完敗を素直に認めた瞬間、ひとつ大人になりましたね、ネロ坊や。
こっからのネロの表情の変化が好きですね。ダンテに対する険が取れ、ダンテからの提案に驚きちょっと顔綻ばせる、年相応の本来の柔らかな表情見せるトコが・・・キュン。ギャップルール来たよコレ。
そら、ダンテも可愛く思っちゃうってー俺が坊やのケツ拭くさとか言っちゃうってー。
つか、ほんと、ネロ居候で住み込み従業員したらいいよ。ダンテの背中追いかければいいよ。
余談ですが、設定資料集で見られる「魔人ネロ」に思う。背中にしょってる右腕に宿る蒼い魔人でなくて、ネロが魔人と化した姿の設定画(たぶん)。ネロらしくフードかぶってんですよ。荒削りで未完成で幼さ(若さ)窺えるディティール・・・あれは凄い。それを蒼白く透明にしたものが背中の魔人なんですけど
ダンテと違って力に目覚めたばかりのネロは魔力の制御が出来てないため溢れて蒼の魔人としてオーラみたく発現しちゃってんのかなー。とか。つまり、5以降が4より未来の話だった場合、ネロは段々と制御も上手くなり、ダンテみたく本人自身が魔人化って事になってくんでしょうかねー。
スタンド張りの蒼の魔人が見られなくなるのも寂しい感じですが。
「パワーだけならダンテより上(小説より)」な魔力の制御が出来なくて右腕だけ常時魔人化してんのかもね。
さて、次はアレです。ネロのスラング上等!な回。はたしてバスターは決まるのか!
次号「閉幕」 XXXしてな!
ちょいとばかし頭冷やしてもらおうか!
てな、戦いでした。
ほんと・・・ヒドイ、とんでもなくヒドイ戦いでした(ヒドイのは私の腕前)。・・・・・・・・・ダンテ先生てば、本気出してないよね(HUMANだもの)、坊やは必死ですた。やっぱ、ダンテ、強いわ。どのボスよりも動きが多彩すぎる余裕すぎる。
どれくらい回避できたんだろうか。サイドロールは硬直がデカイ。避けるのはいいが避けて次の動作に移ろう思ってもさ、もうダンテ先生そばに居ないし!ていうか遠くで挑発してるしいいいいいい!!!!!!!!あーーーもーームカつくおっさんだな!!!!!!!!!!
かと思えばいきなりのスティンガー。避けられず、エライ回数ミリオンスタッブの餌食になったものの、被ダメは少ない。ダンテの手加減の程をうかがい知った瞬間(HUMANだからですけどね)。そして攻撃受けながら思う。
「自分、ここまでダンテ使いこなさなきゃならんのか(ため息)」
ヤバイと思ったときの魔人発動。もうとにもかくにも魔人化でダンテを吹っ飛ばす。吹っ飛んだ瞬間スナッチで捕まえ攻撃、エアハイクで離脱!
レッドクイーンコンボABCDなんてもう、頭っから抜け落ちたよ!メチャクチャにとにかくレッドクイーン振り回しブルーローズぶっ放し思い出したようにスナッチ、しかしダンテ先生は大きな隙が見えません。斬られても余裕ね、あのおっさん。
ほんと、ほんとにね、ケータイ同人サイトさんでワクワクしながら読んでるその後のDEVIL MAY CRY で居候させてもらって手合わせしてもらってるネロ坊、そのまんま。
んで、魔人バスターでなんとか戦闘ターン終了させると、あのムービーが始まるんだ!!!!!
ムービー違和感ナシ(爆)超必死打つ手ナシでがむしゃらに右手の閻魔刀で剣戟して喰らい付いて、隙見つけた瞬間闘牛の如く突っ込んだのにヒョイと避けられダンテに頭「ペチ」とはたかれ「ぶべらっ」と床とファーストキスかますネロ坊。あわてて起き上がろうとして頚動脈傍にリベリオン突き立てられ、右手は足で押さえられ、
ああ、敵わないな。ため息一つ
「あんた、殺す気ないだろ」
俺は殺す気で行ったんだ
完敗を素直に認めた瞬間、ひとつ大人になりましたね、ネロ坊や。
こっからのネロの表情の変化が好きですね。ダンテに対する険が取れ、ダンテからの提案に驚きちょっと顔綻ばせる、年相応の本来の柔らかな表情見せるトコが・・・キュン。ギャップルール来たよコレ。
そら、ダンテも可愛く思っちゃうってー俺が坊やのケツ拭くさとか言っちゃうってー。
つか、ほんと、ネロ居候で住み込み従業員したらいいよ。ダンテの背中追いかければいいよ。
余談ですが、設定資料集で見られる「魔人ネロ」に思う。背中にしょってる右腕に宿る蒼い魔人でなくて、ネロが魔人と化した姿の設定画(たぶん)。ネロらしくフードかぶってんですよ。荒削りで未完成で幼さ(若さ)窺えるディティール・・・あれは凄い。それを蒼白く透明にしたものが背中の魔人なんですけど
ダンテと違って力に目覚めたばかりのネロは魔力の制御が出来てないため溢れて蒼の魔人としてオーラみたく発現しちゃってんのかなー。とか。つまり、5以降が4より未来の話だった場合、ネロは段々と制御も上手くなり、ダンテみたく本人自身が魔人化って事になってくんでしょうかねー。
スタンド張りの蒼の魔人が見られなくなるのも寂しい感じですが。
「パワーだけならダンテより上(小説より)」な魔力の制御が出来なくて右腕だけ常時魔人化してんのかもね。
さて、次はアレです。ネロのスラング上等!な回。はたしてバスターは決まるのか!
次号「閉幕」 XXXしてな!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新記事
(09/13)
(08/12)
(06/28)
(06/12)
(04/05)
カテゴリー
プロフィール
HN:
そこらへんのひと
HP:
性別:
女性
職業:
本屋
趣味:
この出逢い、まさしく奇跡!逢えてよかったなぁお前ら///てのにドハマリする傾向。
自己紹介:
サイト「水銀介部」では、銀魂とヴェスペリア中心。他は描きたいものを描いていく方針。
最新CM
[02/27 money with surveys]
[05/14 Backlinks]
[03/19 湯]
[02/10 湯]
[08/09 そこらへんのひと]
フリーエリア
ブログ内検索
忍者アド