万事屋熱がぶり返して、結局ぱっつぁんとグラさんの可愛さに敵う者ないわーとかおもってる、そこらへんの日記
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
指なし手袋でしのいでいるが、今度はもこもこしてなんか描きづらい
さて、何の話をしようか。
もうイベントまで15日だと思うと、やばさ際立ってるんだが。
キツイなー、やばいなーコレ。
ト___が。
ト・・・さえ目処が立てば、イケルんだがなぁ!!!
で、
ちかまから絵のデータが送られてきた。
というか、数日前に送ってくれてたはずのが届いてなかったんで、再度挑戦してもらっていた。いままで。
サイズ統一してくれ、とケータイメールで訴えつつもハガキサイズに調整するのがウチの役目。
ポスカ用のが2枚、マグネット用オマケが1枚。
ポスカの1枚は年賀状として描いた絵のようです、家にも年賀状送られてきました。
とにかくガンガン刷るぜ!
日、月曜にでも・・・刷るかな。
さて、何の話をしようか。
もうイベントまで15日だと思うと、やばさ際立ってるんだが。
キツイなー、やばいなーコレ。
ト___が。
ト・・・さえ目処が立てば、イケルんだがなぁ!!!
で、
ちかまから絵のデータが送られてきた。
というか、数日前に送ってくれてたはずのが届いてなかったんで、再度挑戦してもらっていた。いままで。
サイズ統一してくれ、とケータイメールで訴えつつもハガキサイズに調整するのがウチの役目。
ポスカ用のが2枚、マグネット用オマケが1枚。
ポスカの1枚は年賀状として描いた絵のようです、家にも年賀状送られてきました。
とにかくガンガン刷るぜ!
日、月曜にでも・・・刷るかな。
PR
て、むかーし大晦日に、銀さんと全蔵さんが一冊のジャンプ取り合ってなんて話もありましたっけかな。
さて、今発売中の赤マルジャンプ、その銀魂が表紙で、映画情報も載ってたりしちゃったりなんかして?とかババーーーンと「劇場版最新情報!!」なーーんて書いてあっけど、期待しないほうがいい。
どおせ、1ページだけ、そんなん。
そんなのに350円も・・・・・・なぁ。
なーんてな、思ったけどもやっぱし、買っちったそこらへんのひとです。
だってなぁ、表紙に高杉は威力絶大だよ。やっぱ
しかし、表紙の紙質いいよね、さすが350円。
なんてな、まったく中身に期待せず、買っても放置してたんだが、やっぱりさ、勿体無いかんね、読んだ。もう、まったく!ぜんぜん!ぜぇぇえんんぜん期待しないで、それでも読んだのよ。
!
あ
赤マルだと思って、なめてましたァァアアア申し訳御座いません臥してお詫び申し上げ候おおお!!!
ヘッドスライディング土下座ァァァ!!!!
けっこう面白い!
っても最初の二作しかみてないが(え)、面白い!
ま、たぶんこのあとのはピンキリあるだろうけど、このニ作は面白かったから。
これだけでも、まぁいいかと思える。
あ、なんか忍犬の話も面白っ、つかジャンプっぽくない絵柄が新鮮でいいなあコレ
さて、今発売中の赤マルジャンプ、その銀魂が表紙で、映画情報も載ってたりしちゃったりなんかして?とかババーーーンと「劇場版最新情報!!」なーーんて書いてあっけど、期待しないほうがいい。
どおせ、1ページだけ、そんなん。
そんなのに350円も・・・・・・なぁ。
なーんてな、思ったけどもやっぱし、買っちったそこらへんのひとです。
だってなぁ、表紙に高杉は威力絶大だよ。やっぱ
しかし、表紙の紙質いいよね、さすが350円。
なんてな、まったく中身に期待せず、買っても放置してたんだが、やっぱりさ、勿体無いかんね、読んだ。もう、まったく!ぜんぜん!ぜぇぇえんんぜん期待しないで、それでも読んだのよ。
!
あ
赤マルだと思って、なめてましたァァアアア申し訳御座いません臥してお詫び申し上げ候おおお!!!
ヘッドスライディング土下座ァァァ!!!!
けっこう面白い!
っても最初の二作しかみてないが(え)、面白い!
ま、たぶんこのあとのはピンキリあるだろうけど、このニ作は面白かったから。
これだけでも、まぁいいかと思える。
あ、なんか忍犬の話も面白っ、つかジャンプっぽくない絵柄が新鮮でいいなあコレ
コミック棚に入れてたら訊かれました
「随筆集て、どこにあるんでしょうか」
ず い ひ つ ・・・
・・・詩、古典詩あたり・・・かぁ?
万葉集とか歳時記なんかが置いてあるコーナーに御案内する。
「どれが随筆なんでしょう」
うぇーーーーーと・・・・・・ない、。レジに居るみんなに訊いてみる
俳句コーナーになけりゃ、ないんじゃね?
いやウチもそう思ってもう俳句コーナーにはお連れしたんだけどもさ
うーん、わかんない
そうかー。戻ってみる
「そもそも随筆ってどういったものなんでしょうか」
・・・・・えぇ。そっから!?そ、っからっスか!
えええっと、なんていや良いんだ・・「・・・・ああ、今でいうブログみたいなもんですね(たぶんな)。あとはエッセイとか紀行・・ですかなぁ」
「はぁ、なんか旅とか花とか言われたんですけど、よくわかんなくて」
そりゃわかんねーよ
という自分もよくはわからないのであった。
なんとなくソレっぽい蜻蛉日記、更科日記、枕草子あたりを抜いて、
「たぶん、・・・これとか、随筆だと思いますが。」
結局、そのものずばりの「随筆集」と名乗るものが置いてなかったためお帰りになりましたが。
その後ググってみたら、まぁそれなりに合ってるっちゃー合ってたかな。
ついでに「随筆集」てけっこう分厚くて、お高いものでした。
でっかいトコか老舗か、神保町の古本屋街か、そーいうとこなら色々集まるやもしれませんね。
「随筆集て、どこにあるんでしょうか」
ず い ひ つ ・・・
・・・詩、古典詩あたり・・・かぁ?
万葉集とか歳時記なんかが置いてあるコーナーに御案内する。
「どれが随筆なんでしょう」
うぇーーーーーと・・・・・・ない、。レジに居るみんなに訊いてみる
俳句コーナーになけりゃ、ないんじゃね?
いやウチもそう思ってもう俳句コーナーにはお連れしたんだけどもさ
うーん、わかんない
そうかー。戻ってみる
「そもそも随筆ってどういったものなんでしょうか」
・・・・・えぇ。そっから!?そ、っからっスか!
えええっと、なんていや良いんだ・・「・・・・ああ、今でいうブログみたいなもんですね(たぶんな)。あとはエッセイとか紀行・・ですかなぁ」
「はぁ、なんか旅とか花とか言われたんですけど、よくわかんなくて」
そりゃわかんねーよ
という自分もよくはわからないのであった。
なんとなくソレっぽい蜻蛉日記、更科日記、枕草子あたりを抜いて、
「たぶん、・・・これとか、随筆だと思いますが。」
結局、そのものずばりの「随筆集」と名乗るものが置いてなかったためお帰りになりましたが。
その後ググってみたら、まぁそれなりに合ってるっちゃー合ってたかな。
ついでに「随筆集」てけっこう分厚くて、お高いものでした。
でっかいトコか老舗か、神保町の古本屋街か、そーいうとこなら色々集まるやもしれませんね。
銀魂のアニメをぶっ通しで観た。
他には・・・とりたてて特別なことはやってない、一日である。
11日・・・えーと、鏡開きか。
鏡開いてもなぁ、矯正の金具があるからここ5年ほどモチ食べられる状況じゃないし、
つか、今日ってなんで休みなんだ?
って、そうだ成人式だったね!
成人を迎えたみなさん、おめでとさん!
て・・・成人式ねえ。
行かなかったんだよねー。
自分時、丁度日曜だったんだが笑っていいとも増刊号みてた。家で。
地元葛飾の成人式会場にはそりゃ着飾った小中の同級生が集まってたらしい、ウチが居ないと探したやつもいたらしい。てのはだいぶ後に聞いたはなしである。
知るかい。
だいたいなんでわざわざたかだか同窓生ってだけの奴らに会いに行かなきゃならんのだ。同窓生てのはどんだけ当時仲良くても卒業と同時にサラバなり!てのが丁度いいんであってだな。
ていう、この考えは今もなんら変りません。ははは
結構人間関係ドライです。
で、ぐだぐだしてたら高校の腐れ縁連中(みな荒川、江戸川、江東と出身区が違う、そして今も続く仲)から電話掛かってきて、まぁさすがに・・・こいつらのお誘いじゃあなあ仕方ないめんどくさいがなぁーと上着引っ掛け出かけることになりましたね
集合場所は江戸川区の亀戸だったっけかなぁ
みんな晴れ着の中、ひとり普段着だったが。
で、夜んなって成人したんだから酒呑もうぜ!!てなったんだが
「お断りだ!お前らだけで楽しんでこいよ」
て帰ってきたっけ、たしか。
だって自分、その時あと2日しないとハタチにならない未成年だったわけで。
ほら、そん時は、今と違って15日固定で成人の日だった時代で。
ドライ、そして
危ない橋は渡らない主義です。
他には・・・とりたてて特別なことはやってない、一日である。
11日・・・えーと、鏡開きか。
鏡開いてもなぁ、矯正の金具があるからここ5年ほどモチ食べられる状況じゃないし、
つか、今日ってなんで休みなんだ?
って、そうだ成人式だったね!
成人を迎えたみなさん、おめでとさん!
て・・・成人式ねえ。
行かなかったんだよねー。
自分時、丁度日曜だったんだが笑っていいとも増刊号みてた。家で。
地元葛飾の成人式会場にはそりゃ着飾った小中の同級生が集まってたらしい、ウチが居ないと探したやつもいたらしい。てのはだいぶ後に聞いたはなしである。
知るかい。
だいたいなんでわざわざたかだか同窓生ってだけの奴らに会いに行かなきゃならんのだ。同窓生てのはどんだけ当時仲良くても卒業と同時にサラバなり!てのが丁度いいんであってだな。
ていう、この考えは今もなんら変りません。ははは
結構人間関係ドライです。
で、ぐだぐだしてたら高校の腐れ縁連中(みな荒川、江戸川、江東と出身区が違う、そして今も続く仲)から電話掛かってきて、まぁさすがに・・・こいつらのお誘いじゃあなあ仕方ないめんどくさいがなぁーと上着引っ掛け出かけることになりましたね
集合場所は江戸川区の亀戸だったっけかなぁ
みんな晴れ着の中、ひとり普段着だったが。
で、夜んなって成人したんだから酒呑もうぜ!!てなったんだが
「お断りだ!お前らだけで楽しんでこいよ」
て帰ってきたっけ、たしか。
だって自分、その時あと2日しないとハタチにならない未成年だったわけで。
ほら、そん時は、今と違って15日固定で成人の日だった時代で。
ドライ、そして
危ない橋は渡らない主義です。
昨日、毎月第二土曜に入ってる矯正歯科の予約があるから残業せずに捨て置いた仕事の残り、
今日片付くかと思ったが甘かった。
日曜のレジは忙しい。
本につけるカバーもなくなるから折る作業もしなきゃで、一週間以上分溜まってるスリップ(売り物の本に入ってるだろ?あの栞みたいな・・・レジで抜いてるアレ。え、わからん?まあ、いいや)の仕分けが片付けられるかと思ってたんだが甘かった。
これでまたさらに溢れるほどに溜まっていくんだろう。
せっかく三が日に12月の三週分のスリップを片付けられたばっかなんだがなぁ
あ、そうそう
歯医者っていや昨日、待合室で流れてる曲が、どーーーーー聴いてもあれ「栗コーダー」の曲調なんだよな、あの軽快かつ素朴なリコーダー主旋律の。うん、よし
会計済ませる時に受け付けの小林お姉さんに訊いてみた。
そこら辺「いつもここで流してる曲って、やっぱCD買ってくるんです?」
小林さん「え?そうなんですよ、私が買ってきてんです。好きなんですよー」
そこら辺「これ、栗コーダーカルテットっすよね。」
小林さん「わ、よくご存知でっ」
そこら辺「あれっすよね、ピタゴラスイッチとか、あー・・よつばとの曲作ってる」
小林さん「そうそう私、ピタゴラスイッチ大好きで!毎朝観てるんですよー」
お姉さん、よつばとは知らなさそうだな。やはり
小林さん「ではお会計、5千・・」
えー、てなわけで
「栗コーダーカルテット」とは。
っても自分もたいして知らんのですが、リコーダー奏者(他いろいろやりますけど)4人組みの総称。
前述のピタゴラスイッチで流れてる程よい脱力感な曲目は有名だと思われ。
んで、あずまんが大王のアニメの曲とか(たぶん)、よつばと!のイメージアルバムの曲も手掛けてて、自分もよつばと!の方、買おうかなしかしイメージアルバムだしな、しかし欲しいな、いやしかし、と一時期悩んだことはある。
悩んで、結局買ってないんだが。
しかし、また耳にしてしまうと、ちょっと欲しくなってくるんだよな。
アマゾン川に浮かんでねーかな。
朝、開店前、コミック作業台のあたり、ハッシュドビーフ煮込んでるような、もしくは、もやしラーメンのもやしみたいな芳しい香ばし良~い匂いが立ち込めてて、最高だった。
ナナメ前にある軽食ありの喫茶店の下準備の匂いだった。
なんていい職場なんだろう。
さて、
『マンガで読破!』つー、古典文学を簡単お手軽に読んでみようよ!敬遠してないでさ!的な趣旨で発刊された(という個人的感想)ベストセラーシリーズがあるんですが。
『神曲』 作:ダンテ
がありまして。おおおおお!とパラパラ読んで(仕事しろ)みた。
ちなみに一応仕事中なんで、マジで数ページとあらすじしか読んでないので、超テキトー。気になるひとはウィキペディア行くか、自分で読んでみなはれ
DMCって『神曲』がモチーフなってますからね。
つか、てっきり神曲=ダンテって読むんだと思ってた。
作者がダンテ、そして主人公もダンテ、なのねー!自分の経験をもとに書いたものらしい。自叙伝?
自分が主人公て!
すげーな!こんな時代からあったのかよ!夢小説!
で、そこに出てくるダンテはもちろん、DMCのダンテの元ネタですね。
片恋で純粋に想い続けていた最愛の女性ベアトリーチェが亡くなるとこから始まります。
ベアトリーチェ(Beatrice)
ベアトリーチェ・・トリーチェ・・・・・トリッシュ(Trish)か。ははーん
そのベアトリーチェが亡くなり人生に絶望して嘆きまくってたらなんの拍子か気づいたら死者の国に迷い込んでてなんじゃこりゃ!ここはどこ、俺はだれ!?みたいな、そんな物語のはじまり?(チガウちがうちがう)
死者の国・・・マレッタ島の各階層、中ボスの元ネタわんさかあり。
そこに地獄のベテランガイド詩人ウェルギリウス(古代ローマ人でキリスト教徒ではないため天国に行けないらしくってここでの暮らしが長いとかなんとかって、いまウィキで見てみた)が現れて、迷い込んじゃったダンテを案内すべく一緒に地獄めぐりをするようですな。・・いや、もうこっからは読んでないんで。想像
で、この詩人ウェルギリウス(Vergilius)ってのが、バージル(Vergil)お兄たまの元ネタでってのは有名ですね。
そいやDMC以外でも、ワイルドアームズにも、神曲元ネタのんがやたら出てくるよなー
コキュートスとか、夢魔ベアトリーチェとか
ベアトリーチェ・・・10とか11も変形してたよな、あの子・・・めんどくさかったな・・・て、わかる人少ない話ですね。
まぁ、ともかく神曲、すごいわー
読んでみたくなったわ。神曲。
ま。まずはマンガから、かな。
ナナメ前にある軽食ありの喫茶店の下準備の匂いだった。
なんていい職場なんだろう。
さて、
『マンガで読破!』つー、古典文学を簡単お手軽に読んでみようよ!敬遠してないでさ!的な趣旨で発刊された(という個人的感想)ベストセラーシリーズがあるんですが。
『神曲』 作:ダンテ
がありまして。おおおおお!とパラパラ読んで(仕事しろ)みた。
ちなみに一応仕事中なんで、マジで数ページとあらすじしか読んでないので、超テキトー。気になるひとはウィキペディア行くか、自分で読んでみなはれ
DMCって『神曲』がモチーフなってますからね。
つか、てっきり神曲=ダンテって読むんだと思ってた。
作者がダンテ、そして主人公もダンテ、なのねー!自分の経験をもとに書いたものらしい。自叙伝?
自分が主人公て!
すげーな!こんな時代からあったのかよ!夢小説!
で、そこに出てくるダンテはもちろん、DMCのダンテの元ネタですね。
片恋で純粋に想い続けていた最愛の女性ベアトリーチェが亡くなるとこから始まります。
ベアトリーチェ(Beatrice)
ベアトリーチェ・・トリーチェ・・・・・トリッシュ(Trish)か。ははーん
そのベアトリーチェが亡くなり人生に絶望して嘆きまくってたらなんの拍子か気づいたら死者の国に迷い込んでてなんじゃこりゃ!ここはどこ、俺はだれ!?みたいな、そんな物語のはじまり?(チガウちがうちがう)
死者の国・・・マレッタ島の各階層、中ボスの元ネタわんさかあり。
そこに地獄のベテランガイド詩人ウェルギリウス(古代ローマ人でキリスト教徒ではないため天国に行けないらしくってここでの暮らしが長いとかなんとかって、いまウィキで見てみた)が現れて、迷い込んじゃったダンテを案内すべく一緒に地獄めぐりをするようですな。・・いや、もうこっからは読んでないんで。想像
で、この詩人ウェルギリウス(Vergilius)ってのが、バージル(Vergil)お兄たまの元ネタでってのは有名ですね。
そいやDMC以外でも、ワイルドアームズにも、神曲元ネタのんがやたら出てくるよなー
コキュートスとか、夢魔ベアトリーチェとか
ベアトリーチェ・・・10とか11も変形してたよな、あの子・・・めんどくさかったな・・・て、わかる人少ない話ですね。
まぁ、ともかく神曲、すごいわー
読んでみたくなったわ。神曲。
ま。まずはマンガから、かな。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新記事
(09/13)
(08/12)
(06/28)
(06/12)
(04/05)
カテゴリー
プロフィール
HN:
そこらへんのひと
HP:
性別:
女性
職業:
本屋
趣味:
この出逢い、まさしく奇跡!逢えてよかったなぁお前ら///てのにドハマリする傾向。
自己紹介:
サイト「水銀介部」では、銀魂とヴェスペリア中心。他は描きたいものを描いていく方針。
最新CM
[02/27 money with surveys]
[05/14 Backlinks]
[03/19 湯]
[02/10 湯]
[08/09 そこらへんのひと]
フリーエリア
ブログ内検索
忍者アド